
北山大台杉と「日本の原風景美山」を観る旅~600年続く伝統産業を学ぶ。 北山杉の始まりは此処から~
北山大台杉は樹齢四百年と推定され当地域で最古かつ最大である。
針葉樹から木材が生産されているのは世界で唯一ここ中川の地だけでありその植林システムを学ぶために世界各地から人が訪ねています。
午後からはまさに日本の原風景を残すかやぶきの里を訪れます。
途中でワインディングが楽しく地元で人気のある周山街道を通ります。
ツアー代金
2人 | 1台 | 1部屋 | ¥68,000~92,500/人 |
1人 | 1台 | 1部屋 | ¥83,000~125,000/人 |
ツアー開催期間
随時開催中 |
- 定員 4名(グループでお申し込みの場合はご相談ください)
- 最小催行人数 2名より
※表示価格は税込みとなります
※ツアー価格はプラン毎にお見積もりいたします
※最少催行人数に満たない場合はツアーを中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
料金表
オートバイクラス | 料金 |
---|---|
P-3 | 83,000円 |
P-4 | 91,000円 |
P-5 | 93,000円 |
P-6 | 99,000円 |
P-7 | 125,000円 |
オプション | 料金(2日以降/日) |
---|---|
ヘルメット | 1,100円(220円) |
グローブ | 330円(110円) |
※ツアー前後の滞在手配などは別途ご相談くださいませ。
※ツインや家族利用も可能です。
レンタルバイク

XMAX (2024) / P-3クラス

V-Strom 250 SX (2024) / P-3クラス

V Strom650 ABS (2024) / P-4クラス

MT-09 SP (2023) / P-4クラス

XL750 Transalp (2023) / P-5クラス

V-Strom800 DE (2023) / P-5クラス

Tracer9 GT (2021) / P-5クラス


Gold Wing Tour DCT (2023) / P-7クラス

Street Glide Special (2023) / P-7クラス

Heritage Classic 114 (2023) / P-7クラス

Road Glide ST (2022) / P-7クラス
スケジュール

佐々里峠は片側1車線の確保された道路を有しており、主要地方道の峠らしい峠です。平安時代に敗戦した武士がこの峠を越えたと伝えられています。

周山街道はかつて若狭湾(日本海)で獲れた魚介を京都まで運搬する物流ルートだった鯖街道のひとつです。京都のライダーなら一度は走ったことがあるワインディングロードです。

中源株式会社は130年以上も北山杉を育て、農林大臣賞をはじめとする数々の栄誉を称えられた、日本が世界に誇る木の文化を継承している会社です。天皇陛下もご高覧された北山丸太の歴史に触れましょう。

ここには、約200年前に建てられた茅葺き屋根の家屋が多く残され、今も50棟近くが残っております。かやぶきの里にて地元ガイドの方に案内をしてもらえます。 +¥5,500(30~60分)

山里の野趣と都の風雅を併せ持つ「摘草料理」の名店「美山壮」にて +¥22,770~

和洋取り合わせた調理法でジビエ料理を満喫できる「きぐすりや」にて +¥3,850~6,600

草履作り体験は鼻緒を有する日本の伝統的な履物。昔ながらの方法で作るマイ草履。美山のお土産にいかがでしょうか? +¥3,000

金継ぎ体験は陶磁器の破損部分を漆を用いて修繕する技法であり、古来から行われる日本の伝統工芸の一つです。 +¥11,000